交通事故に遭ってしまったら 治療までの流れ
こんにちは、ほぐリッチです!
先日、所属しているバイククラブのメンバーが追突事故に遭われたと報告がありました(>_<)
どんなに気を付けていても、いつ巻き込まれてしまうか分かりません。
剥き出しのオートバイだと、怪我も重傷になりやすくなります。
思い入れのある、大切な車、バイク、自転車などは、部品を交換したりすれば直せたり、直らなくても、新しく乗り換えたりできますが、人の身体は怪我をしてしまったらすぐには治りません。
また、しっかりと完治させないと何年経っても後遺症が残ってしまう場合があります。
意外と知られていないかもしれませんが、交通事故に遭ってしまった時の治療は、病院だけではなく、整骨院・接骨院でも治療できます。
では、事故に遭ってしまった場合の整骨院で治療を受ける場合の流れを簡単にご説明させて頂きます。
①警察に連絡する
まずは、事故後、負傷者を救護し、安全な場所に車両や自身を避難させてから、警察に連絡します。
怪我がある場合は、「人身事故」となり通院の治療費が保証されます。
怪我が無い場合は「物損事故」となり治療費は保証されなくなります。
事故直後は興奮により、痛みを感じにくくなり、時間が経ってから痛みが出ることがあるので、少しでも違和感がある場合は警察の方に伝えましょう。
また、負傷者が意識を失っている、立ち上がれない、外傷が重傷な場合などは、すぐに救急車を呼びましょう。
②相手の住所・連絡先・氏名・保険会社などを聞く
相手方がいる場合は、住所・連絡先・氏名・保険会社などを聞きます。
③保険会社に連絡する
保険会社に事故に遭った事を伝えます。
④病院を受診する
交通事故に遭った場合は、まず整形外科などの病院で受診し、診察を受け診断書を書いて貰います。
整骨院では治療は出来ますが、診断書は書けないので、最初は病院で医師に診察してもらいます。
⑤保険会社に整骨院に行く事を伝えて、整骨院で治療開始
保険会社に〇〇整骨院へ行く事を伝えて、治療開始となります。
整形外科ではレントゲンなどによる画像診断などをしてくれますが、事故による負傷は画像に写らない事もよくあります。
ほぐリッチ整骨院では問診・触診・徒手検査などを行い、患者さまの痛み、不快感をしっかり聴いて、事故に遭われる前の身体に治癒できるように丁寧に治療させて頂きます。
予約制なので、病院に通院するように待ち時間も無く、土日祝日も診療しているので、通いやすいかと思います。
また、患者さまは窓口負担0円で治療が受けられます。
少し長くなってしまいましたが、交通事故に遭われてから、整骨院での治療の流れを説明させて頂きました(^○^)
事故には遭わないよう、安全運転でバイクや車を楽しみたいですね!
0コメント